かなり久しぶりに不動産投資ネタです。
2008年分の路線価が発表になりました。例えば、次の記事など。
路線価3年連続上昇 大都市「ミニバブル」は一服
国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2008年分(1月1日現在)の路線価を発表した。全国約38万地点の標準宅地1平方メートルあたりの平均路線価は前年を10・0%上回る14万3000円で、3年連続で上昇した。
圏域別の平均路線価は、東京圏、名古屋圏で前年を上回る伸びとなったが、大阪圏は前年を下回った。都道府県別では前年より2県多い14都道府県で上昇。下落は28県で、山口など12県では下落率が拡大した。
都道府県庁所在地別でみると、最高路線価が上昇したのは前年より5都市多い25都市。駅前の再開発でオフィスビルなどの建設ラッシュに沸いた仙台が上昇率39・8%で最も高い伸びになり、静岡(28・4%)、さいたま(20・1%)、千葉(20・0%)など大都市の周辺都市や地方の中核都市でも伸びが目立った。
一方、東京、大阪、名古屋の最高路線価は上昇したものの、上昇率はいずれも縮小しており、2~3年前から「ミニバブル」と評された大都市の地価上昇は一息ついた形。路線価日本一は、23年連続で東京都中央区銀座5丁目の銀座中央通り。前年より27・6%上昇して3184万円だった。
http://home.yomiuri.co.jp/news/20080701hg04.htm
以前から持っている物件の路線価を調べよう調べようと思ってはいたのですが、なかなか重い腰が上がらず調べていませんでした。ということで、せっかくなので調べてみました。
川崎市(区分)
H18 190
H19 200
H20 225
横浜市(区分)
H18 210
H19 220
H20 240
相模原市(一棟)
H18 155
H19 155
H20 165
「路線価は1平方メートル当たりの価額を千円単位で表示」だそうです。
ちなみに、ここでは細かい調整は無視しています。本当は考慮に入れるべきなのでしょうが、大まかな傾向をつかむ分には問題ないと思われます(調整方法自体は毎年変化するものではないでしょうし)。
川崎と横浜は2年前と比べて1割以上上昇していますが、これらは区分所有の物件なので正直それほどインパクトはありません。最後の相模原ですが、わずかながら上昇しています。
とりあえず下がってはいないのでよいのではないでしょうか。株式の時価と異なり、不動産の時価は観測できる頻度が低いので、時間の流れが非常にゆっくりだと思います。まあ、のんびりと着実に進んで行きたいと思います。
路線価が上昇したということは、担保枠が出てきてたりしませんかね、、、とも思いましたが、減価償却があるのででそんな余裕はないと思われます。アメリカとかだと、「やった担保枠ができた」とかいいながら、追加でお金を借りて消費していくのでしょうかね(ホームエクイティローンというやつ)。
路線価を調べる方は下のリンクからどうぞ。
財産評価基準書 路線価図・評価倍率表